Pythonでは、文字列型(str)から整数型(int)や浮動小数点型(float)へ、またその逆の変換も可能です。これは特定の操作や計算が必要な場合や、関数が期待する型に適合させるために使用されます。以下に、それぞれの変換方法について詳しく見ていきましょう。
文字列型から整数型への変換は、Pythonのint()
関数を使用します。ただし、文字列が整数を表す形式である必要があります。以下に例を示します。
str_num = "123"
print(type(str_num)) # <class 'str'>
int_num = int(str_num)
print(int_num) # 123
print(type(int_num)) # <class 'int'>
最初に文字列”123″を変数str_num
に代入し、type()
関数でそのデータ型を確認しています。その結果は<class 'str'>
で、これはstr_num
が文字列型であることを示しています。
その後、int()
関数を使用してstr_num
を整数型に変換し、新たな変数int_num
に代入しています。そして、int_num
の値とデータ型を表示すると、値は123で、データ型は<class 'int'>
となり、これはint_num
が整数型に変換されたことを示しています。
同様に、文字列型から浮動小数点型への変換はfloat()
関数を使用します。以下に例を示します。
str_num = "123.45"
print(type(str_num)) # <class 'str'>
float_num = float(str_num)
print(float_num) # 123.45
print(type(float_num))# <class 'float'>
ここでも同様の手順で、最初に文字列”123.45″を変数str_num
に代入し、そのデータ型を確認しています。その後、float()
関数を使用してstr_num
を浮動小数点型に変換し、新たな変数float_num
に代入しています。そして、float_num
の値とデータ型を表示すると、値は123.45で、データ型は<class 'float'>
となり、これはfloat_num
が浮動小数点型に変換されたことを示しています。
また、整数型や浮動小数点型から文字列型への変換を行う場合はstr()
関数を使用します。以下に例を示します。
num = 123
print(type(num)) # <class 'int'>
str_num = str(num)
print(str_num) # "123"
print(type(str_num)) # <class 'str'>
最初に整数123を変数num
に代入し、そのデータ型を確認しています。その後、str()
関数を使用してnum
を文字列型に変換し、新たな変数str_num
に代入しています。そして、str_num
の値とデータ型を表示すると、値は”123″で、データ型は<class 'str'>
となり、これはstr_num
が文字列型に変換されたことを示しています。
このように、Pythonのint()
, float()
, str()
関数を使うことで、文字列型、整数型、浮動小数点型間の変換が可能です。ただし、文字列が数値を表す形式でない場合(例:”abc”)、int()
やfloat()
関数での変換はエラーとなるので注意が必要です。