[Python]文字列型 (String)

文字列(String)

Pythonでは、文字列を表現するために文字列型をよく利用します。文字列型は、文字列にシングルクォート(’)やダブルクォート(”)で囲むことで作成できます。たとえば、”Hello, World!” や ‘Python’ などです。

str1 = 'Hello, World!'  # str1は文字列型の変数で、値は'Hello, World!'です。
str2 = "Python"  # str2も文字列型の変数で、値は"Python"です。

また、文字列の中にシングルクォートやダブルクォートを含めたい場合は、それぞれ異なるクォートで囲むか、バックスラッシュ(\)を使ってエスケープ(特別な意味を持つ文字を通常の文字として扱う機能)を利用します。

str3 = "I'm a programmer."  # シングルクォートを含む文字列
str4 = 'She said, "Hello."'  # ダブルクォートを含む文字列
str5 = 'I\'m a programmer.'  # バックスラッシュを使ってシングルクォートをエスケープ

文字列型は、文字列同士を結合したり(連結)、文字列を特定の文字で分割したりする操作も可能です。

またコード内で複数行にわたる文字列を定義することがよくあります。このような文字列は、長い説明やデータの取り扱いなど、様々な場面で役立ちます。

文字列が複数行になる場合

コード内で複数行にわたる文字列を定義したいことがよくあります。このような文字列は、長い説明やデータの取り扱いなど、様々な場面で役立ちます。

トリプルクォートを使用する方法

最も一般的な方法は、トリプルクォート(''' または """)を使用することです。この方法では、開始のトリプルクォートと終了のトリプルクォートの間に文字列を記述します。

multiline_string = """
これは複数行にまたぐ
文字列の例です。
"""

この方法の利点は、文字列内で改行やインデントを自由に行えることです。結果の文字列も改行されます。

バックスラッシュを使用して行の終わりをエスケープする方法

もう一つの方法として、バックスラッシュ(\)を使用して行の終わりをエスケープすることができます。この方法では、改行を含む文字列を一行で表現することができます。

multiline_string = "これは複数行にまたぐ\
文字列の例です。"

ただし、この方法を使用すると、結果として得られる文字列内は、改行は含まれません。コード内の記述上、見づらさなどで複数行にしたい場合に利用します。