[Python]リストの作成とアクセス

Pythonのリストの基本的な操作について説明します。

リストの定義と作成

Pythonのリストは、様々な種類のデータを順番に格納することができるデータ構造です。リストは角括弧([])を使って作成され、リストの各要素はコンマ(,)で区切られます。

例えば、数字のリストを作成するには次のようにします。

numbers = [1, 2, 3, 4, 5]

文字列のリストを作成する場合は、各文字列をクォーテーション("または')で囲む必要があります:

fruits = ["apple", "banana", "cherry"]

リストからの要素のアクセス

リストの特定の要素にアクセスするには、その要素のインデックス(位置)を指定します。インデックスは0から始まります。つまり、リストの最初の要素はインデックス0でアクセスできます。

例:

fruits = ["apple", "banana", "cherry"]
print(fruits[0])  # "apple"を表示

リスト要素へのアクセス(インデックスを使ったアクセス)

リストの中にある任意の要素にアクセスするには、その要素のインデックスを使います。インデックスは0から始まるため、リストの最初の要素は 0、二番目の要素は 1、というようにアクセスします。

例えば、リスト fruits から “banana” を取り出すには、次のようにします。

fruits = ["apple", "banana", "cherry"]
print(fruits[1])  # "banana"を表示

負のインデックスを用いたリストからの要素のアクセス

Pythonでは、負のインデックスを使ってリストの末尾から要素にアクセスすることもできます。これは、リストの要素数が動的に変わる場合や、リストの末尾の要素に直接アクセスしたい場合に便利です。 -1は最後の要素、-2は最後から二番目の要素を指します。

例えば、リスト fruits から最後の要素 “cherry” を取り出すには、次のようにします。

fruits = ["apple", "banana", "cherry"]
print(fruits[-1])  # "cherry"を表示